Paletteとは…
palette<パレット>について
ウェブサイト「palette」は、女子大学生に向けて、女子大学生の目線で、自分の未来を描くことができるきっかけになる情報を発信していきます。
兵庫県尼崎市を拠点に、女性個人へのカウンセリング、企業や教育機関に女性活躍についてのセミナーや授業を行う、一般社団法人「女性の未来」でインターンシップを行う女子大学生が、「palette」を運営しています。企画から、インタビュー取材や記事の作成、サイトの運営と、全てを女子大学生が行なっています!
ウェブサイトを作ることになった経緯
インターンシップ生として活動する中で、学生は働くことに対して、知らないことが多すぎるから、将来を考えるのが難しいのではないかと思うようになりました。
私自身、尼崎という地でいきいきと働く女性や、そんな女性社員を応援する会社と出会うことができたおかげで、「こんな風に働きたい!」と将来の自分について、真剣に考え始めることができました。
そこで、
ウェブサイトを通して、多くの女子大学生に向けて様々な働き方や働く人の現状を発信することで、将来の自分と向き合うきっかけを得ることができるのではないかと思い、「palette」を作りました。
今後、「palette」では、様々な働き方を紹介していくとともに、女子大学生の将来に対するたくさんの意見が集う場所になるようにしていきたいと思います。
サイト名の由来
色は組み合わせ次第でどんな色でも作ることができますが、もともとある絵の具がないと新しい色を作るのは難しい。
同じように、
何も知らない、わからない中で自分の未来を作るのは難しい。だからこそ様々な生き方に出会う。そして自分の理想や憧れを見つけることが、新しい自分だけの未来の色を作る第一歩だと思います。
このサイトは、色を組み合わせるパレットのように、
様々な働き方に出会い、自分らしい未来を作る場所になってほしいという想いからpaletteと名付けました。