【特別企画】株式会社ナチュラルリンク様へインタビュー

こんにちは!インターン生の北井美咲です!3月1日から就活が解禁されましたね。私も説明会や面接に足を運んでいます。

さて、3月21日に女性の未来代表の長村さんへ、関西の女性の関西の女性によるサイト Woo!を運営しているインターン生の丸本さん、加藤さんによるインタビュー取材が行われました!

↑Woo!インターン生による長村さんへのインタビュー取材の様子


Woo!とは?
“関西の”働く女性による”関西の”働く女性のためのサイトWoo!は、関西の働く女性が、関西の働く女性に対して発信し、みんなで一緒に関西を盛り上げていくコンセプト。働く女性が目指す生き方は、「ワークライフバランスに縛られず、 私らしさを大切にすること」へと変化してきています。世間の常識や「こうあるべき」に とらわれず”私らしさ”を貫いて生きる。企業に勤めている、独立しているに関わらず、自 分で人生の舵をとれる”Independent”な生き方を目指す。そんな働く女性の背中を押す情報 を笑いの要素もいれながら、楽しく発信していきます。


そして、取材に同行しておられたWoo!を運営する、株式会社ナチュラルリンク代表 髙野美菜子さんにpaletteからもインタビューをさせていただきました!



「社長になります!」宣言から始まった
株式会社ナチュラルリンクの設立秘話


北井:では、よろしくお願いいたします!株式会社ナチュラルリンクを設立した経緯について教えてください!

髙野さん:もともと新卒で中小企業へ研修やコンサルティングを行う会社に入社し、営業をしていました。そこでたくさんの社長と出会う中で、社長ってかっこいいな!私も社長になりたいな。と漠然と思っていました。その後、営業成績がトップとなり、今までの目標を達成したことで燃え尽きていた頃に、取引先の社長から「髙野さんは将来どうなりたいの?」と聞かれたのです。その瞬間、社長に憧れていたことを思い出して「会社を起こして社長になります!」とその場しのぎで言ったことがきっかけです。それから起業の話がどんどん進む中で、どんな会社にしたいのかを考え始めました。ある時、営業で訪れた取引先の会社の社長が、女性が育った頃に妊娠や育児で辞めてしまうことに悩んでいることを知りました。 そして、女性が育児などを理由に辞めてしまうことで悩む男性社長は、意外と多いことに気がつきました。そこで、女性社員さんは、どう思っているのかお話を聞いて見ると、「働き続けたいけど前例がない。」「社長はそこまでして自分に働き続けて欲しいと思っていないと思う...」と話すのです。私が「社長は あなたにとても期待していて、働き続けて欲しいと思っているよ!」と伝えると本当に驚いていました。社長はずっと働いて欲しいと思っており、女性社員も働き続けたいと思っているのに、結果的に辞めてしまう、この問題を解決したいと思い、女性活躍を支援する会社を作ろうと思いました。

北井:その後、関西で働く女性のためのサイト「Woo!」はどのようにしてできたのですか?

髙野さん:ある時、関西発信の働く女性のためのサイトがないという話をしていたのがきっかけです。東京発信の有名なサイトでオススメの店が紹介されていても、丸の内にあって行けないというような不便なことも多く、だったら関西発信のサイトを作ってみようという話になりました。そして、この関西から女性の背中を押せる情報を発信していこう!という想いに共感してくれる周りの女性がどんどん出てきて、輪が広がり、今のサイトが出来上がりました。また、就活をしている女子大学生にとって、Woo!を見ればもっと働く女性のリアルが知ることができるという情報のインフラになればいいと思って運営しています。

育児と仕事を両立させるために大切なこと

北井:今年1月に第2子を出産された高野さんですが、育児と仕事を両立する上で大切なことはありますか?

髙野さん:まずは、柔軟に自分を変えることです。今までは、時間を自分だけに使うことが出来ていたけれど、子どもがいると時間も子ども優先になります。今まで通りに仕事をしていては成り立たないということを認めて、限られた時間の中で、仕事の仕方を抜本的に変えていくのは自分にしかできないことです。 それから、周りを巻き込むことです。全てを1人でやろうとするのは不可能なので、いかに周りに頼ることができるかどうかが大切です。頼ってみると意外と周りは助けてくれます。そのためにも、会社の人や家族、親戚と日頃からコミュ ニケーションをとって、何かあった時に頼ることができる関係性を築いていくことがとても重要だと思います。


就活を行う女子大学生に向けて

北井:女性活躍に本当に前向きな会社を見分けるにはどうすればいいですか?

高野さん:見るポイントは2つあると考えています。 1つ目は、社長自身が女性活躍やワークライフバランス、ダイバーシティを推進していくことを、自社サイトや取材を通して、社内外に発信しているかどうかです。制度を変えるというのは本当にエネルギーが必要です。会社のトップが前向きな会社は、制度も変わりやすいです。2つ目は、働き方自体を変えようとしているかどうかです。毎日残業をしないと成果を出せない会社だと、育児をしながら働く女性は働きにくいです。残業せず、短い時間でどれだけ成果を出したのかという生産性を重視する働き方にすることで、女性も男性も活躍できる会社になります。きれいごとを言うだけでなく、働き方自体を変えようとしていることが大切です。自社サイトに取り組みなどを載せているはずなので、それを見るといいと思います。会社説明会で話すような社員は、言ってみれば会社のスーパーマン。もしも、就活中に実際の会社を知りたければ、連絡をして、会社に行き、様子を見るといいと思います。それから、事務所やオフィスに入った時の「冷たい感じ」「アットホ ームだな」など肌で感じる感覚も、会社を見る上で大切ですよ。


北井:最後に就活生に向けて一言、お願いいたします。

髙野さん:新卒で内定が出なくてもなんとかなります。内定が出なかったら人生終わりとは、思わないでほしいですね。 当時、自分も就活で辛い経験もしてきたからこそ思ううのですが、その時は辛くても、あの経験があったから、今があると思うことができる、役に立つ経験になると思います。内定を取ることが人生の全てと思いすぎずに、就活をしたほうが、意外と上手くいく時もあります。自分は今までしっかり頑張ってきたということに、もっと自信を持っていいと思います。


就職活動中の私にとても響くお話をたくさん聞くことが出来ました。

また、社長と2児の母という役割を両立させている高野さんからお話を伺うことができ、より 子どもを産んだ後も働き続けたいなという想いが強くなりました。



そして最後に、長村さんへのインタビュー取材を終えた、Woo!を運営するインターン生のお2人ともお話ができました!

女性活躍支援に興味がありインターンを始めた加藤さん(写真右)、インターンを通して継続 することの難しさを実感したと話す丸本さん(写真左)


Woo!の記事を楽しく読みながら、Woo!をきっかけに就活について考えてもらいたい!継続的にWoo!の記事を読んでもらいたい!という想いを伺い、同じようにサイトを運営するインタ ーンを行う自分にとって、とても刺激になる機会でした!

本日はありがとうございました!!

palette  <パレット>

現役の女子大学生が企画・運営し、多くの女子大学生に向けて 自分らしい未来を描くきっかけになる情報を発信する 等身大のウェブサイトです! 「将来何がしたいのだろう」 そんな不安を抱く 女子大学生に向けて、様々な 働き方を紹介します!