【女性社員】入社3年目!株式会社特発三協製作所で働く女性へインタビュー!

こんにちは!インターン生の北井です!

株式会社特発三協製作所入社3年目の女性社員である、信太さんにインタビューを行いました! 女子大学生が気になる就職活動のことや、入社の理由などについてもお聞きしてきました。



失敗を糧に成⻑していく

北井:現在、信太さんはどのようなお仕事をされているのですか?

信太:私は入社してから営業事務という部署で働いています。 具体的には、伝票の処理や「いつ作ったらいいのか」という製品の納期などの管理、それから製品を作るための材料の発注などを行なっています。

北井:とても覚えることが多いお仕事のように思えます。慣れるまで大変ではなかったですか?

信太様:少しずつ先輩に教えていただきながら、実際に業務をこなす中で仕事も慣れてできるようになっていきました。 一番覚えている失敗は、お客様に製品を発送するのも私の仕事なんですが、別のお客様に発送してしまった時は、本当に「あぁやってしまった!」と思いましたね。

北井:それは、ひやりとしますね。その時はどのようにして解決したのですか?

信太様:入社してすぐにこの失敗をしてしまったので迷惑をかけた方への電話の対応などを先輩や周りの方に、とても助けていただいて...なんとか解決することができました。 逆に嬉しかったことは、どんどん仕事をこなす中で要領を掴んでいくので、これは難しいなと思うような仕事が順調にいき、うまくいった時は自分の成⻑を感じました。


愛着のあった製造業に!


北井:毎日仕事をこなす中で自分ができることが増えていくのは、やりがいにもつながりますね!ところで、信太さんは、特発三協製作所を知ったきっかけは何ですか?

信太様:4回生の春に尼崎で開催された合同企業説明会に参加して、偶然この会社を知りました。 実は、私の父も金属加工を行う製造業に勤めており、子どもの頃から製造業という仕事に愛着があったんです。なので自分も仕事をするなら製造業かなと自然と思っていましたね。それから、もともと地元である尼崎で働きたいと考えていたため、尼崎に会社があることに興味を持ちました。

北井:やはり、自分の知らない会社にたくさん出会える場所に自分から赴くことは大切ですね。それからどのような経緯で入社しようと思ったんですか?

信太様:特発三協製作所で扱う製品は、一言で「バネ」といってもたくさんの種類があり、 車など生活に欠かせないものを作るための大切な部品です。目に見えないところでしっかりと生活を支えている、そんな製品を作る仕事に魅力を感じました。「私が働きたいのはここだ!」とほとんど即決で決めました。

北井:決断力がすごいですね!尊敬です...!


特技を生かして「私だからできる!」そんな仕事を発見

北井:入社前と入社後でご自身の中で変化はありましたか?

信太様:私は自己分析もあまりしないまま入社したんですが、入社後に「自分の強み」を発見できました。 現在、私は営業事務としての仕事以外に、会社の年賀状のデザインを作ることや、写真などを飾る展示コーナーの装飾を行なっています。
昔からイラストレーターなどのペイントソフトを使って絵を描くことが好きで、入社前から会社に特技として伝えていたんです。すると入社後に、上司が覚えていたようで、突然、「得意なんだったらやってみる?」と言っていただいたのがきっかけで、デザインに関する仕事を任せていただけるようになりました。特技が仕事に活かせるんだ!と気づけて、自分の強みになりましたね。また、自分だからできる仕事があるのはやりがいに繋がります。

          ↑信太さんがデザインした年賀状


北井:この年賀状、信太さんがデザインしたんですか?すごいですね!とても社⻑に似ています!自分の特技を生かして、自分だけができる仕事があるってとても素敵ですね。また、きっかけを作られた上司の方も素晴らしいなと思いました。

北井:今後、挑戦したいことはありますか?

信太様:今年の春から後輩の女性社員が入社予定です。私が先輩に教わってきたように、後輩にも伝えて行こうと思います。また、新しく別のチームの仕事を営業事務で 統合することになり私が中心になって、引き継ぎを行なっています。どんどん責任あるお仕事も任せてもらえているので頑張っていきたいと思います!

北井:最後に、就活生に向けて一言お願いします!

信太様:働いてからわかったことは、仕事は一人でやっているのではないということです。一人で抱え込んでいても、何も解決しないことが多いです。皆さんが働くようになった時は、わからないことや、不安・不満は周りにしっかり伝えて頼っていくことが、大切だと思います。

北井:ありがとうございました!


会社紹介

【設立】1959年12月(昭和34年12月)

【代表者】代表取締役社長 片谷 勉

【本社工場】〒661-0975 兵庫県尼崎市下坂部3-6-1

【主な製品】金属バネ製造:板バネ、皿バネ、ウエーブワッシャー、金型製作、試作

palette  <パレット>

現役の女子大学生が企画・運営し、多くの女子大学生に向けて 自分らしい未来を描くきっかけになる情報を発信する 等身大のウェブサイトです! 「将来何がしたいのだろう」 そんな不安を抱く 女子大学生に向けて、様々な 働き方を紹介します!